■教育用DVD「シン・職場のハラスメント」

職場の人間関係や、コミュニケーションのあり方と共に、形を変えてきた職場のハラスメント。「もうパワハラ対策は十分」、「今どきセクハラなんて起きない」という声も聞こえますが、被害を訴える声は高止まりしています。

 

このシリーズは、被害者の心の声を事例に組み込み、「分かったつもり」の間違いへの気づきを促し、ハラスメントの認識を見直すことを目的とした教材です。

 

制作:アスパクリエイト

監修:金子正臣(職場のハラスメント研究所所長)

カラー

第1巻<パワーハラスメント編~その言動、なぜパワハラ?> 21分

第2巻<セクシャルハラスメント編~「そんなことぐらい」がセクハラに> 25分

教育用DVD「シン・職場のハラスメント」
¥65,000
カートに追加
  • 在庫あり
  • お届け日数:3~5日

■第1巻 パワーハラスメント編~その言動、なぜパワハラ?

 オフィス内で従業員の目がある中、上司が部下を机を叩きながら厳しく叱責したり、怒鳴ることは完全なパワーハラスメントです。上司としての言い分は、これはパワハラではなく指導していると勘違いしていることが多く、問題は複雑です。本作では、このようなパワハラと指導の違いや、パワハラの定義などを詳しく解説しています。

◆主な内容

・事例1 細かすぎる上司

 ~部下のプレゼン資料を隅々まで添削し叱責する

・事例2 モノ言わぬ上司

 ~パワハラを意識しすぎて、部下に指導や叱責を控える上司

・事例3 CC(共有)メールでパワハラ?

 ~上司が部署内の個人への注意を、部署のCCメールで送信する

・事例4 同僚からのモラハラ?パワハラ?

 ~挨拶を無視することや、業務上の嫌がらせをするなどモラハラの事例を紹介

 

◎解説1 パワハラの定義と6類型

 ~「身体的な攻撃」「精神的な攻撃」「人間関係からの切り離し」などパワハラの6類型の解説

◎解説2 指示をしないパワハラとは

 ~パワハラの6類型の一つ「過小な要求」にあたるため、こちらもパワハラに該当する

◎解説3 CCメールとパワハラ

 ~パワハラ6類型の一つ「精神的な攻撃」にあたるため、こちらもパワハラに該当する

◎解説4 モラルハラスメント(モラハラ)とは?

 ~規制法律はないが、社会的に好ましくない社会秩序違反やマナー違反のこと

■セクシャルハラスメント編~「そんなことぐらい」がセクハラに

 セクハラとは、性的な言動による嫌がらせや迷惑行為のことです。セクハラは主に事業所の上司と部下に起こることが多く、地位や役職を利用して性的な言動や行為を強要する「対価型セクハラ」と、容姿に言及したり、性的な冗談を言う、体にさわるなどして職場の環境が不快なものとなる「環境型セクハラ」に分かれます。

 「対価型」は大幅に減少していますが、「環境型」は異性間の性についての意識差からくるコミュニケーションギャップから引き起こされるセクハラで、なかなか被害件数は下がりません。本作品は「環境型セクハラ」にスポットをあてて、各セクハラの事例と対策を学ぶことができる教育映像教材です。

◆主な内容

・事例1 頭ポンポン

 ~部下を褒める時に頭をポンポンするのは、セクハラ?

・事例2 疑似恋愛

 ~ペアの上司から、SNSでプライベートでの付き合いを強要される

・事例3 この服、セクハラ?

 ~職場でミニスカートや、ノースリーブの着用はセクハラ?

・事例4 アンコンシャス・バイアス

 ~「育児は女性がするもの」などの思い込みから生じるセクハラ

・事例5 宴席セクハラグラフィティ

 ~宴席で起こり得る様々なセクハラ事例を紹介

 

◎解説1 セクハラの定義、ジャッジのポイント

 ~職務上の地位からNoと言えない環境や、被害者の不快感の程度によって判断する

◎解説2 疑似恋愛型セクハラと解決のポイント

 ~仕事の延長線上で曖昧な部分で起こりやすいので、仕事関係で付き合っていることを忘れない

◎解説3 服装とセクハラ

 ~個人の服装は自由だが、受け止める側として職場としてふさわしいかどうかを判断する

◎解説4 アンコンシャス・バイアスとは

 ~無意識での思い込みや、捉え方の偏りによるセクハラ。性別役割の考え方に注意が必要

◆コード  6195/6196

◆仕様   DVD(字幕選択式)

◆価格   71,500円(本体60,000円+税・送料弊社負担)

◆制作年月 2024年

◆制作   アスパクリエイト

今日の安全スローガン
今日の朝礼話題

2月25日(火)

サイト内検索
運行管理者 安全運転管理者 出版物 教材

──新商品を中心に紹介しています



──ハラスメント、ビジネスマナー教育用DVDを好評発売中です

運行管理者 指導監督 12項目 トラック 貨物運送事業所
交通安全 事故防止に役立つリンク集
安全運転管理.COM 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理

当WEBサイトのコンテンツの利用、転載、引用については「当サイトのご利用について」をご覧ください。

弊社WEBサイト、出版物においては「普通自転車」を「自転車」と表記しております。

詳しくはこちらをご参照ください。