■教育用冊子「見えない危険を読むイメージ力を高めよう」

お申し込みはこちらから──

見えない危険を読むイメージ力を高めよう(5冊1セット)

──本品は5冊単位のご注文となります

  • 0.24 kg
  • 在庫あり
  • お届け日数:3~5日

 

 

本冊子は、社内ネットワークでの教育に最適なデータ販売も行っております。データご購入のお客様には、本誌内容に対応したパワーポイントファイルを納品致します。

 

【詳しくはこちら】

■どなたでも手軽に危険予測トレーニングをしていただけます

 交通事故を起こさないためには、危険予測能力を高める必要がありますが、そのためには「見えている危険」だけでなく、「見えない危険」をイメージできるかが重要なポイントになります。


 見えない危険をイメージするには、運転席より一段と高い場所から交通場面を見て、死角に隠れている危険を探し出すようにしなければなりません。


 本冊子は、様々な危険要因が含まれた運転場面を6つ取り上げ、「見えている危険」だけでなく、「見えない危険」をイメージすることで、危険予測能力を高めることをねらいとしています。


 また、危険を見落としやすい心理状態を考えることで、「心理的な落とし穴」にも気づくことができる内容になっています。

■本誌の展開

運転場面のイラスト見て、イメージする危険を記入します

ページをめくると…

陥りやすい危険な心理とイメージする危険ポイントを解説


■メタ認知能力を知る

 死角に隠れている危険は運転席からは発見できません。死角の危険を見つけるためには、運転席より一段高い場所から交通場面とそこにいる自分を客観的に見るイメージが必要です。


 この能力は、「メタ認知能力」と呼ばれています。


 「メタ認知能力」は、2つの側面があり、1つは「自分の心を知ること」で、自己モニタリングする力です。もう1つは「自分の心と行動を制御すること」で、自己コントロールをする力です。

 

 「メタ認知能力」とは、簡単に言えば「自分をあたかも外から見ているように客観視する能力」のことで、頭のなかにもう一人の自分がいて、その自分が自分を監視し、コントロールする能力のことです。

 

 「メタ認知能力」は、危険予測をする上でとても重要な能力であることは、言うまでもありません。自分の運転行動を一段上から見るように客観視することができ、そのうえで自分の運転行動をコントロールする「メタ認知能力」が高ければ、どこにどのような危険が存在するかを予測し、どのような運転をすればよいかを考えることができるからです。

 「メタ認知能力」が高い人ほど「危険予測能力」が高く、安全運転をすることができます。常日頃から、自分の運転行動について客観視し、自己コントロールして「メタ認知能力」を高め、安全な運転を心がけてください。

(本文より抜粋)

■CONTENTS

・場面1 片側1車線道路で駐車車両の脇を通過しようとしている

・場面2 対向車線が渋滞している片側1車線道路を走行している

・場面3 雨の日に駅構内のロータリーを走行している

・場面4 前方に信号交差点がある住宅街を走行している

・場面5 T字路交差点を右折しようとしている

・場面6 片側2車線道路を走行中に前車が左のウインカーを出した

資 料 「見えない危険」チェックシート/「メタ認知能力を高めよう」

■内容見本

◆コード 1025
◆仕 様 B5判/16ページ/カラー刷
◆価 格 825円(1セット<5冊>・税込・送料実費)
◆価格説明

※お申し込みは5冊単位となっております。

・団体様のお申込みなど、多部数のご購入の際には別途お見積りいたします。

・100部以上のお申込みで、講習用パワーポイントファイルをサービス(ダウンロード形式)いたします。
・100部以上のお申込みで、送料をサービス(一箇所・一括送付のみ)いたします。
・500部以上のお申込みで、冊子下部への貴名称等の刷込み(1箇所・墨色)をサービスいたします。
・500部未満のお申込みで名称刷込みをご希望の場合、8,800円(税込)で承ります。

◆発 刊 2014年3月
今日の安全スローガン
今日の朝礼話題

1月21日(火)

サイト内検索
運行管理者 安全運転管理者 出版物 教材

──新商品を中心に紹介しています



──ハラスメント、ビジネスマナー教育用DVDを好評発売中です

運行管理者 指導監督 12項目 トラック 貨物運送事業所
交通安全 事故防止に役立つリンク集
安全運転管理.COM 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理

当WEBサイトのコンテンツの利用、転載、引用については「当サイトのご利用について」をご覧ください。

弊社WEBサイト、出版物においては「普通自転車」を「自転車」と表記しております。

詳しくはこちらをご参照ください。