9月1日は「防災の日」

防災の日

 9月1日は何の日かご存じですか。そう、「防災の日」ですね。
 1923年(大正12年)のこの日に起こった関東大震災の教訓を忘れないようにという意味と、この時期に多い台風への心構えの意味も含めて、1960年(昭和35年)に制定されたものです。

 1日をはさみ8月30日から5日までは防災週間も実施されます。

 3月11日に起きた大震災の記憶が新しいので、この期間は地震や津波に関する話題に事欠かないでしょう。東京都では1日、震災よる緊急車両等の通行を想定した大規模な規制訓練も実施されるそうです。ただし、9月は強風や豪雨にも気をつけるべき時期ですので、地震に偏らずに広く災害全体への備えに気を配っておきたいものです。

 最近は、台風ではなく熱帯低気圧程度でも局地的に1時間100ミリなど、ものすごい雨量のゲリラ豪雨が降る例が増えています。車で移動中に亡くなる方がいるぐらいですから、気象情報に注意して、走行すべきかどうか慎重に判断するよう心がけましょう。
 とくに危険な場所は、海や河川に沿った道路と、「アンダーパス」と言って鉄道の高架下などで少し地面より低くなっているトンネル部分です。
 海岸部では高波や強風でトラックでも横転することがあります。また、大雨のとき不用意にアンダーパス部に入ると脱出できなくなる場合があります。

 

 この機会に職場や家庭で、大雨や強風のとき走行すると危険な道路の洗い出しをしたり、災害伝言ダイヤル「171」の使い方などを、皆に周知しておきましょう。

  (2011.8.29更新)

【参考】平成23年防災週間の実施について

・防災週間行事は各自治体の消防局等が中心となって実施されます。

・たとえば、東京であれば東京消防庁などがポスターを作成、消防署単位での防災・救急訓練などを実施します。なお、警視庁では、前述のように防災訓練に伴う大規模交通規制(都内約100か所)を行いますので、車両を使用する人は渋滞を予測しておく必要があります。

 

【参考】災害伝言ダイヤル「171」について

 災害用伝言ダイヤル「171」は大規模な災害発生時に、電話がかかりにくい時でも伝言録音と再生により被災地内の家族や親類・知人等と安否確認連絡をするため使うものですが、災害発生時以外にも体験用として、

 ●毎月1日、15日

 ●防災週間(8月30日から9月5日)

 ●防災とボランティア週間(1月15日から1月21日)

は使用できます。

 利用方法は、「171」をダイヤルし、音声ガイダンスに従って伝言の録音や再生を行うもので、事前の契約等は必要ありません。

交通安全教育資料のご案内

 

シンク出版では、広い分野にわたる交通事故の防止、ドライバーの安全運転教育に役立つ教育教材を出版・販売しています。

 

一般事業所向け、トラック貨物事業所向け、バス事業所向け教材のほか、教育用DVDなども多種揃えておりますので、お気軽にお問い合わせください。

 

詳しくはこちら

今日の安全スローガン
今日の朝礼話題

1月6日(月)

サイト内検索
運行管理者 安全運転管理者 出版物 教材

──新商品を中心に紹介しています



──ハラスメント、ビジネスマナー教育用DVDを好評発売中です

運行管理者 指導監督 12項目 トラック 貨物運送事業所
交通安全 事故防止に役立つリンク集
安全運転管理.COM 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理

当WEBサイトのコンテンツの利用、転載、引用については「当サイトのご利用について」をご覧ください。

弊社WEBサイト、出版物においては「普通自転車」を「自転車」と表記しております。

詳しくはこちらをご参照ください。