先日、NHKのニュースウォッチ9で、飲酒運転について気になるニュースを放送していました。
見た方もおられると思いますが、最近は飲酒運転の取締りを朝方に行うところも増えており、朝から昼までの間に検挙される人の割合が増えているというのです。
前の晩に酒を飲んで、朝になっても酔いが覚めず二日酔いのまま運転すると、それは飲酒運転ということになり、二日酔い運転による事故も相次いでいるとのことです。
放送では、こうした自覚がないまま二日酔い運転をしてしまうメカニズムの研究も紹介していました。
最初、アルコールを飲むと、一気に酔いが強くなりますが、しばらく時間がたつとアルコールに身体が慣れ始めて酔いの感覚が弱まる「急性耐性」と呼ばれる現象が起きます。神奈川県横須賀の久里浜アルコール症センターの医師は、酔いの感覚が弱まっても運転に必要な反応速度や判断力は鈍ったままだと指摘していました。
ここにおられる方のなかには、酒を飲んでそのまま車を運転する人はいないと思いますが、仮眠を取ったり、少し休んだりすると、すっかりアルコールが抜けたような気分になり、自分では意識が正常だと思い込んで運転をして、結果として飲酒運転をする危険性はあると思います。
こうした飲酒運転の落とし穴に陥らないために、マイカー通勤をしている人や翌朝業務運転をする人は、飲み過ぎにくれぐれも注意してください。
「まさか自社の社員が飲酒運転をすることはないだろう」…と思っていませんか?
しかし、安全運転者であっても、ちょっとした油断や気の緩み、勘違いによって「飲酒運転の落とし穴」に陥ってしまう事例が後を絶ちません。
「まさか自分が飲酒運転をするなんて」は、設問の「ハイ・イイエ」に答えていくことで、陥りやすい飲酒運転の罠を知ることができます。
また、最終ページの設問は、酒気帯び運転に関する知識をみる、交通テストとしても利用できます。