勾配のないカーブでは、とくにスピード注意!

同じようなカーブに見えても、道路によって安全度が違う
同じようなカーブに見えても、道路によって安全度が違う

 雨の多い季節です。今日はカーブにおける安全走行についてお話しましょう。

 カーブでは、手前で十分にスピードを落とすということはご存知だと思いますが、とくに「カント(片勾配)」がついていない道路での走行に気をつけるべきだということを知っていますか?

 

 国道とか、主要地方道といった幹線道路では、カーブなどの曲線部には、内側に比べて外側の路面を少し高くした勾配がつけてあります。

 遠心力が働いても、路面に対して垂直に力が働き、少しスピードを出しても外に飛び出しにくい構造になっています。

 道路法や道路構造令に決まりがあり、義務づけられているのです。

 ところが、林道や農免道路などは、道路法の適用を受けないので、国道や県道のように構造規格が厳しくありません。カーブでもカントをつけなくていいのです。その代わりに、道路ができたときには最高速度を時速30キロとか40キロ程度にしています。実際に勾配を意識して走行してみれば、わかると思います。

 こうした農林水産省の予算で作った道路も、メンテナンスをしなくてはいけないので、やがて市町村道などに認定されます。さらに、最高速度も連続して50キロ規制などになっていることがあります。
 真っ直ぐな道であれば「元農道」でも問題は少ないのですが、カーブではカントのある道路とない道路で安全度が全く違います。雨の日などに速度を出しすぎていると、道路外や対向車線にはみ出す恐れが非常に大きくなります。

 国道のカーブを時速60キロで曲がることができても、農道や「元農道」のカーブが同じように走行できるとは限りません。裏道や農道等では、とくにスピードを落とすクセをつけましょう。

(2012.6.25更新)

交通事故防止教材のご案内

3つのキーワードで理解する

トラックドライバー教育資料の決定版

 

 「運行管理者のためのドライバー教育ツール」は、国土交通省告示の「貨物自動車運送事業者が事業用自動車の運転者に対して行う指導及び監督の指針」11項目に準拠したドライバー教育資料です。

 毎月計画的に「指導・監督」を実施し「安全教育記録」もとれる形式になっています(1年間通じて使用できます)。

 また、各項目にそった「ドライバー教育資料」は、3コマのイラストとワン・ツー・スリーの3つのキーワードで、わかりやすく頭に入るように編集されています。

 

【詳しくはこちら】

今日の安全スローガン
今日の朝礼話題

1月6日(月)

サイト内検索
運行管理者 安全運転管理者 出版物 教材

──新商品を中心に紹介しています



──ハラスメント、ビジネスマナー教育用DVDを好評発売中です

運行管理者 指導監督 12項目 トラック 貨物運送事業所
交通安全 事故防止に役立つリンク集
安全運転管理.COM 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理

当WEBサイトのコンテンツの利用、転載、引用については「当サイトのご利用について」をご覧ください。

弊社WEBサイト、出版物においては「普通自転車」を「自転車」と表記しております。

詳しくはこちらをご参照ください。