なぜドライバーは「リスク」を犯す?

 車を運転していて、ある程度の危険(リスク)を認識していても、あえて危険な行動をとることがあります。

 

 こうした運転を、「リスクテイキング(危険敢行度)」と呼んでいますが、われわれはなぜ「リスク」を犯すのでしょうか?

 

 運転経験や安全運転知識が足りないために、リスクがあってもそれに気づかないといった人は論外ですが、リスクの存在を知っていても、敢えてリスクを犯す背景としては、大きく分けて次の2つあります。

 

 1つは、「リスクよりも得られる効果を選ぶ」ときです。
 たとえば、納品時間に間に合わなくなって先を急ぎ、少しでも先に行こうと、無理な追越しや車線変更などのリスクのある行動をとりやすくなります。
 これは、少々危険な運転をして「リスク」を犯しても、早く着くという「効果」を選んだ結果なのです。

 もう1つは、「リスクを過小評価したり、軽視する」ときです。
 たとえば、深夜交通量の少ない道路で赤点滅信号に出会ったときに、「こんな時間に車は来ないだろう」と一時停止を怠ることがあります。
 これは、深夜に交差道路から車が来るというリスクを過小評価したり、軽視した結果、一時停止をしないというリスク行動に出たのです。

 

 いずれにしても、リスクを取るということは、それだけ事故に結びつく可能性が高くなりますから、リスクの存在を少しでも感じたら、リスクを取らないようにしましょう。

 

(シンク出版株式会社 2013.5.23更新)

ドライバーの安全意識を高める教材のご案内

軽い気持ちでした運転行動が、高い代償を生みます

 安易な気持ちでする不安全な運転行動が、事故を誘発したり大きな過失責任へと結びつくことがあります。
 小冊子「低い安全意識が高い事故の代償を生む」は6つの事故事例について、運転者の過失責任の割合を考えて回答する、受講者参加型の指導教材となっています。

 

 自分の回答と解説を照らし合わせてみて「こんな運転行動をすると大きな過失責任を生む」といった危険をより深く理解することができます。

 

 【詳しくはこちら】

交通安全 朝礼話題
今日の安全スローガン
今日の朝礼話題

1月6日(月)

サイト内検索
運行管理者 安全運転管理者 出版物 教材

──新商品を中心に紹介しています



──ハラスメント、ビジネスマナー教育用DVDを好評発売中です

運行管理者 指導監督 12項目 トラック 貨物運送事業所
交通安全 事故防止に役立つリンク集
安全運転管理.COM 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理

当WEBサイトのコンテンツの利用、転載、引用については「当サイトのご利用について」をご覧ください。

弊社WEBサイト、出版物においては「普通自転車」を「自転車」と表記しております。

詳しくはこちらをご参照ください。