最近、生活道路などで「ゾーン30」という表示を見る機会が増えたような気がします。ご承知のように、「ゾーン30」というのは、地域の人が日常生活に利用する生活道路で、子どもが交通事故の犠牲になっていることから、生活道路では最高時速を30キロに規制するエリアを設定するものです。
警察庁では、新たな生活道路対策として平成23年9月から取り組み始めましたが、今年の3月末時点で計画の約35%にあたる約1100か所で整備されているということです。
「ゾーン30」エリアでは、道路上にハンプ(こぶ)を設けたり、路側帯を拡げて車道の幅を狭くしてセンターラインをなくすなどして、ドライバーがスピードを出しにくいような工夫がされています。
「ゾーン30」エリアを設置した効果は確実に出ているそうです。昨年4~9月までの半年間、埼玉県警が24年度に整備した21か所で効果を検証したところ、直前の半年間と比べて人身事故が44件から29.5%減の31件に、物損事故は149件から13.4%減の129件になったということです。
「ゾーン30」では、スピードを落とすことはもちろんですが、抜け道などにして、通過しないようにしましょう。
(シンク出版株式会社 2014.6.10更新)
小冊子「健康管理と安全運転」は、健康管理を徹底していなかったために発生したと思われる、重大事故等の6つの事例をマンガで紹介しています。
各事例の右頁では、垰田和史滋賀医科大学准教授(医学博士)の監修のもと、日々気を付けなければならない健康管理のポイントをわかりやすく解説しています。