警報機のない踏切では一時停止して安全確認を

 さる11月14日、広島県安芸高田市のJR芸備線の遮断機も警報機もない踏切で、列車と軽自動車が衝突して運転していた43歳の男性が軽傷を負う事故がありました。
 
 踏切で事故を起こすということは、踏切を通過する車が安全確認を怠ったということです。
 では、なぜ安全確認を怠るのでしょうか?

 いろいろと理由はあると思いますが、一つは遮断機や警報機に慣れ過ぎているのではないかと思います。ほとんどの踏切には、遮断機や警報機が設置されていますので、遮断機が降りていなかったり、警報機が鳴っていなかったりすると、反射的に電車が来ていないと判断しがちです。

 もう一つは、めったに電車が来ないという意識です。警報機もない踏切があるような場所では、電車の通過本数も少ないので電車は来ないという思い込みがあり、安全確認を怠るのではないかと思います。

 いずれにしても、踏切を通過するときには、手前で一時停止をして左右の安全を確かめる必要がありますが、そのとき耳からの情報は非常に大切です。
 大きな音でラジオを聞いていたりすると、電車が近づく音が聞こえませんので、ラジオのスイッチを切るなどしてください。

(シンク出版株式会社 2014.11.21更新)

■ドライバーの心をつかむための「知恵」を紹介

■マンガで読むドライバー指導の参考書


 本書は、管理者の皆様方がドライバーの方々を指導される際に、ドライバーの方々に納得していただき、安全運転に導くためのヒントが得られる6つの事例を紹介した、管理者のための参考書です。

 

 各事例は会話調のマンガでわかりやすく紹介していますので、気軽に読むことができ、日々の指導業務の参考にしていただけます。

 

【商品詳細へ】

今日の安全スローガン
今日の朝礼話題

12月23日(月)

サイト内検索
運行管理者 安全運転管理者 出版物 教材

──新商品を中心に紹介しています



──ハラスメント、ビジネスマナー教育用DVDを好評発売中です

運行管理者 指導監督 12項目 トラック 貨物運送事業所
交通安全 事故防止に役立つリンク集
安全運転管理.COM 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理

当WEBサイトのコンテンツの利用、転載、引用については「当サイトのご利用について」をご覧ください。

弊社WEBサイト、出版物においては「普通自転車」を「自転車」と表記しております。

詳しくはこちらをご参照ください。