安全装置への過信は禁物です

バックするときには目視で後方の死角を確認しましょう
バックするときには目視で後方の死角を確認しましょう

 車の衝突回避システムの研究がすすみ、自動ブレーキを作動させる高度なものから、障害物の存在を音で知らせるセンサーなど様々な技術が実用化されています。


 しかし、安全装置を過信するのは禁物です。つい最近も、過信が招いた事故の裁判がありました。


 駐車場でバックしていた車が2歳の男の子をひいてしまった事故の民事訴訟ですが、運転者は自車には障害物を検知するセンサーを設置していました。しかしこの運転者は、車の衝突防止センサーが反応していないので男児をひいていないと主張しました。


 しかし、福岡地裁は「センサーは背の低いものには反応しないことがある」と指摘した上で「発進するまでに幼児が死角に入る可能性があったのに目視による安全確認を怠った責任がある」として、4,800万円の損害賠償支払いを命じました。


 車の下で子どもが亡くなっているのに、責任はないと主張すること自体に無理がありますが、こうした装置を過信しないで、常に自分の目で安全を確認する姿勢をもちましょう。


(シンク出版株式会社 2015.7.1更新)

■バック事故防止指導教材のご案内

 小冊子「自分で気づこう!! バック事故の危険」は、駐車場や構内・コンビニにおけるバック行動のイラストを見て、自分の運転上の危険をチェックすることができる小冊子です。

 自分自身でバック時の危険性に気づくことにより、バック事故防止を図る教材です。

 


【詳しくはこちら】

今日の安全スローガン
今日の朝礼話題

1月6日(月)

サイト内検索
運行管理者 安全運転管理者 出版物 教材

──新商品を中心に紹介しています



──ハラスメント、ビジネスマナー教育用DVDを好評発売中です

運行管理者 指導監督 12項目 トラック 貨物運送事業所
交通安全 事故防止に役立つリンク集
安全運転管理.COM 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理

当WEBサイトのコンテンツの利用、転載、引用については「当サイトのご利用について」をご覧ください。

弊社WEBサイト、出版物においては「普通自転車」を「自転車」と表記しております。

詳しくはこちらをご参照ください。