酒は簡単には抜けません

 最近の飲酒運転の事例をみますと、さすがに酒を飲んでそのまま運転したというケースは少なくなっていますが、代わりに浮上してきているのが、「酒を飲んで時間がたったので大丈夫だと思った」という事例です。

 

 さる12月5日午後6時半ごろ、奈良県の田原本町の町長が国道169号脇の縁石に乗り上げ、さらに車を大型文化ホールの車止め置き石に衝突させる事故を起こし、基準値を超えるアルコールが検出されたため逮捕されました。

 

 町長は、この日の午後1時半から1時間ほどの間に自宅で350ミリリットルの缶チューハイ1本、焼酎のお湯割1杯を飲んでいましたが、「酒を飲んだが飲んでから4時間くらい休憩したので、抜けていると思った」と供述しています。

 

 私たちは、いろいろな飲酒実験に参加した経験がありますが、町長が飲んだ位の量なら1~2時間も休憩すると酔いが覚めたような感覚にとらわれ、運転できるような気がします。しかし、実際に呼気中アルコール濃度を検査してみると、基準値以上の数値が記録されたことが何度もあります。

 

 一度体内に入ったアルコールは簡単には抜けません。自分の感覚と体内のアルコール量は違うということを頭に入れておきましょう。

 

(シンク出版株式会社 2015.12.9更新)

■飲酒運転の危険の多くは「酒気残り」から


いわゆる二日酔いや、少し仮眠したから大丈夫と思って車を運転し、飲酒運転に陥る事例が後を絶ちません。

 

小冊子「『酒気残り』による飲酒運転を防ごう」は、川崎医療福祉大学の金光義弘特任教授の監修のもと、酒気残りのアルコールが身体に与える影響や、本人の 自覚と実際のアルコール含有量のギャップなどを紹介しており、「酒気残り」による飲酒運転の危険をわかりやすく理解することができます。

 

【詳しくはこちら】

今日の安全スローガン
今日の朝礼話題

1月6日(月)

サイト内検索
運行管理者 安全運転管理者 出版物 教材

──新商品を中心に紹介しています



──ハラスメント、ビジネスマナー教育用DVDを好評発売中です

運行管理者 指導監督 12項目 トラック 貨物運送事業所
交通安全 事故防止に役立つリンク集
安全運転管理.COM 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理

当WEBサイトのコンテンツの利用、転載、引用については「当サイトのご利用について」をご覧ください。

弊社WEBサイト、出版物においては「普通自転車」を「自転車」と表記しております。

詳しくはこちらをご参照ください。