プロドライバーの健康起因事故は決して少なくない

■急性大動脈解離で運転制御が不能に!

 さる2月25日に発生した梅田繁華街での乗用車暴走による死傷事故は、運転者の急性大動脈解離という病気の発作が原因であることがわかりました(2名死亡/1名重体/8名が重軽傷)。一般ドライバーの事故ですが、プロドライバーにとって関係のない話ではありません。

 

 警察庁の統計では、平成26年の1年間に発生した交通事故57万3,842件のうち、運転者の急病・発作が原因とされているものは209件にすぎませんので、0.036%という極めて低い率です。

 

 しかし、国土交通省の事業用自動車の重大事故分析(※)では、平成25年中の重大事故(乗務員に起因するもの)2,011件のうち、健康起因による交通事故が135件、構成率は6.7%となっていますので、決して無視できる割合ではないことがわかります。

 

 さらに、交通事故の予防医学を専門的に研究している一杉正仁滋賀医科大学教授(法医学)によると、日本の警察が公表する事故統計には現れていないものの、交通死亡事故の10件に1件は運転者の疾病や体調不良が関係している可能性があるということです。

 北欧などでの交通事故に対する分析では、死亡事故は必ず医学面での検討が行われ、約1割に何らかの運転者の体調変容が確認されるというデータがあります。 

 ※自動車運送事業用自動車事故統計年報(平成25年/平成27年3月公表)

■プロドライバー35人が運転中に病気で死亡

 国土交通省の重大事故の分析(平成25年中)では、135件の健康起因事故で運転者35人が死亡しています。

 その原因として脳血管疾患、心臓疾患によるものが多数を占めています。 

 また、運転者の死亡例では1人で運転するトラックドライバーの死亡率が高いのが特徴的です。

 

 バスやタクシードライバーであっても、同乗者がいないときや、深夜などで乗客が寝静まったときに無理をして脳や心臓などの発作が起こると死亡する危険が高まります。高血圧症や心臓病の既往のある人は、とくに注意してください。

 

 また、腹痛や下痢など消化器の不調を我慢して運転していて気を失う事故もありますので、普段は健康な人でも運転中の体調不良を軽視しないようにしてください。 

 

■30歳代、40歳代のドライバーも要注意

 なお、国土交通省の統計では。健康起因事故を起こした運転者の年齢層分布についても調べています(下の表を参照)。

 

 これを見ると、高齢ドライバーの多いタクシー・ハイヤーに関しては、年齢の高い層ほど運転中の健康起因事故の人数が多いのですが、バスやトラックの場合は、決して年齢が若いから安全とは言えないことがわかります。

 

 乗合バスで最も事故の多い年齢層は35歳~39歳、貸切バスでは45歳~49歳となっています。

 また、トラックでも、トップは50歳台前半ですが、2番めに多いのは35歳~39歳です。

 

 ちなみに、全国の健康保険協会の統計によると、もっとも突然死の多い年代は40歳代(全労働者)ということで、働き盛りの健康管理がどのような仕事においても重要だということです。

 

 運転はとくに血圧や心臓などに対するストレスが高いといわれ、運転業務に携わる皆さんの健康管理は非常に重要です。

 他の交通参加者や乗客・乗務員の生命を守るために、運行管理者の皆さんはドライバーの健康管理に配慮し指導に努めてください。

【関連記事】

健康起因事故防止のために健康管理の徹底を(運行管理者のための知識)

バスドライバーの健康管理をテーマに講習会を開催 (取材レポート

確実ですか? 朝礼・点呼・健康観察危機管理意識を高めよう

健康管理を徹底していますか?(危機管理意識を高めよう)

従業員の健康問題についての指導(安全管理法律相談)

トラックドライバーの健康管理をテーマにセミナーを開催(取材レポート)

運転者の健康管理マニュアルを改訂──国土交通省(交通安全ニュース)

事故に結びつく健康リスクを意識しよう──高血圧の危険

■マンガで学ぶ、ドライバーの健康管理、疾病管理

健康管理と安全運転

 この小冊子では、ドライバーが健康管理を徹底していなかったために発生したと思われる、6つの重大事故等の事例をマンガで興味深く紹介しています。

 

 事故事例の右ページでは、垰田和史滋賀医科大学准教授(医学博士)の監修のもと、ドライバーとして日々気をつけなければならない健康管理のポイントをわかりやすく解説しています。

 

 ドライバーが健康管理の重要性を自覚することのできる小冊子です。

 とくに生活習慣病の心配がある方やプロドライバーの皆さんには、ぜひ読んでいただきたい内容となっています。

 

 【詳しくはこちら】 

■バス事業者のための「点呼ツール」のご案内

 指導用テキスト「バス事業者のための点呼ツール」は、点呼の実施方法から解説し、点呼用資料として、実際に点呼をする際に役立つ「安全指導場面」を30場面収録したバス事業者様のための教材です。

 

 言葉だけでは伝わりにくい安全運転のポイントや注意事項も、イラストがあればより具体的に危険や安全運転ポイントをイメージすることができます。

 

 また、近年改正された道路運送法や旅客自動車運送事業運輸規則等の改正ポイントもわかりやすく解説しています。

 

【詳しくはこちら】

今日の安全スローガン
今日の朝礼話題

1月22日(水)

サイト内検索
運行管理者 安全運転管理者 出版物 教材

──新商品を中心に紹介しています



──ハラスメント、ビジネスマナー教育用DVDを好評発売中です

運行管理者 指導監督 12項目 トラック 貨物運送事業所
交通安全 事故防止に役立つリンク集
安全運転管理.COM 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理

当WEBサイトのコンテンツの利用、転載、引用については「当サイトのご利用について」をご覧ください。

弊社WEBサイト、出版物においては「普通自転車」を「自転車」と表記しております。

詳しくはこちらをご参照ください。