救護は安全な場所に移動してから

 交通事故が発生したときは動転してしまいがちですが、冷静になって負傷者の救護を優先しましょう。

 その際大切なのは、道路上で応急手当などをするのではなく、歩道など安全な場所になるべく早く移動して、続発事故に巻き込まれないようにすることです。

 

 さる3月5日早朝に、東京・千代田区の国道で歩行者の男性がトラックにはねられ、トラック運転者が車を降り、119番通報するなど道路上ではねた男性の救護措置をしていたところ、走ってきた大型のダンプカーに2人ともはねられ、1人が死亡、1人が全身打撲の重傷を負う事故が発生しました。

 

 ダンプカーの運転者は「人がいるのを発見して、急ブレーキを踏んだが間に合わなかった」と供述していますが、明け方で前方が暗かったため、発見が遅れたものと思われます。

 

 せっかく被害者を救護しようとしても、続発事故を招いては意味がありませんので、被害者をそれ以上傷つけないように配慮しつつ、なるべく急いで移動しましょう。

 

 道路の状況によって臨機応変に対応しなければなりませんが、まず、被害者と自分自身の安全を確保してから、救急車を呼び発炎筒を焚くなどの行為をするように心がけてください。

 

(シンク出版株式会社 2017.3.21更新)

■非接触の事故でも、過失責任を問われることがある

小冊子「接触していなくても大きな事故の責任がある」は、たとえ他車や他人と直接接触していなくても、大きな責任を問われた6事例を取り上げ、ドライバーに警鐘を鳴らす教育教材です。

 

それぞれの事例は運転者の責任を考える問題形式になっており、参加型の教材となっていますので、講習会等でもご活用いただけます。

 

【詳しくはこちら】

今日の安全スローガン
今日の朝礼話題

1月6日(月)

サイト内検索
運行管理者 安全運転管理者 出版物 教材

──新商品を中心に紹介しています



──ハラスメント、ビジネスマナー教育用DVDを好評発売中です

運行管理者 指導監督 12項目 トラック 貨物運送事業所
交通安全 事故防止に役立つリンク集
安全運転管理.COM 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理

当WEBサイトのコンテンツの利用、転載、引用については「当サイトのご利用について」をご覧ください。

弊社WEBサイト、出版物においては「普通自転車」を「自転車」と表記しております。

詳しくはこちらをご参照ください。