■睡眠不足の危険について教育を徹底
国土交通省では、緊急時の安全確保義務違反や居眠運転などによる事故が多発している状況を踏まえ、2018年6月に自動車運送事業者が事業用自動車の運転者に対して行う「指導及び監督の指針」を改正する方針です。
トラック運転者に対する指導指針については、「睡眠不足」の危険に関する運転者教育を徹底することが付加されます。
点呼において「睡眠不足」の恐れの有無の確認と乗務禁止措置、過労運転事故への行政処分基準の強化と合わせて、居眠運転事故防止への体制強化を図ります。
■施行時期について
★改正指針を平成30年6月1日公布、同日施行
項目 | 改 正 に よ る 追 加 内 容 | |
③ |
事業用自動車の構造上の特性 |
・自らが運転する事業用自動車の…制動距離などを確認させ、構造上の特性が車両によって異なることを理解させる |
⑧ |
危険の予測及び回避並びに緊急時における対応方法 |
・事故発生時、災害発生時その他緊急時における対応方法について事例を説明すること等により理解させる |
⑩ |
交通事故に関わる運転者の 生理的及び心理的要因並びにこれらへの対処方法 |
・睡眠不足……飲酒が身体に与える影響等……に伴い誘発される眠気が事故を引き起こす恐れがあることを理解させる。 |
※その他の項目は、一部の文言改正のみで大きな追加内容はなし
★「眠気による事故」の防止を徹底指導
今回の改正のポイントは、交通事故を起こす「生理的要因」に「睡眠不足による眠気」も含まれることを告示上明記したということになります。
「良い睡眠をとることが事故防止に不可欠であること」
「就寝前の飲酒、喫煙、カフェイン摂取やパソコン・スマートフォンの使用は、睡眠の質を低下させること」
「運転中に眠気を感じた時は運転を中止し、休憩するか睡眠をとること」
等について指導しましょう。
【関連記事】
■過労運転に関連した行政処分基準を強化(平成30年7月施行予定)
■旅客自動車運転者への指導・監督指針を改正(平成30年6月施行予定)
■「睡眠不足」の運転者は乗務禁止(平成30年5月施行予定)
貨物自動車向けテキスト「運行管理者のためのドライバー教育ツール」は、指導・監督の指針12項目にそった内容で編集されています。
点呼時や安全教育の機会をとらえて、簡単に12項目について指導できるようにイラスト中心とした内容になっています。
言葉だけでは伝わりにくい安全運転の知識や注意事項も、イラストがあればより具体的に危険ポイントをイメージすることができます。また、付属の教育記録簿を使用すれば、そのまま指導・監督の記録として保存できます。
2017年に道路交通法改正によって導入された中型自動車免許の内容もわかりやすく解説しています。
■トラックドライバー向けの指導・監督資料については → こちらも参照