隣車線の車の動きを予測しておこう

写真はイメージです。文中の事故とは関係がありません
写真はイメージです。文中の事故とは関係がありません

 さる4月6日午後6時半ごろ、大阪府貝塚市の阪神高速道路湾岸線の追越車線を走行していたトラックが、落下物を避けるために走行車線から追越車線に移ってきた乗用車に後ろから追突し、さらに後ろを走っていた2台の車が相次いで追突する事故がありました。

 

 落下物を避けようとした乗用車が、どのようなタイミングで追越車線に移ったのかわかりませんが、後ろからトラックが追突するくらいですから、かなり際どいタイミングで入ってきたのではないかと思います。

 

 しかし、少し厳しい言い方をすれば、隣車線を走行していたトラックのドライバーが視線を走行する車線だけに固定せずに、隣の走行車線まで広く見ていれば落下物の存在そのものか、あるいは落下物を避けていく車を確認できたのではないかと思います。

 

 そうすれば、走行車線の左前方を走行している乗用車が落下物を避けるために、追越車線に移ってくることはある程度予測することができ、スピードを落として乗用車を入れてあげることができたのではないでしょうか。

 

 片側2車線以上に道路を走行しているときには、隣車線の車と長い間並進せずに、その動きを予測しておくことが重要です。

(シンク出版株式会社 2020.4.17更新)

■追突事故の危険を診断するチェックテスト

 衝突被害軽減ブレーキ(自動ブレーキ)の普及によって、追突事故は減少傾向ですが、依然、人身事故における割合はトップとなっています。

 

 本テストは、普段の運転行動をチェックしていただくだけで、ご自身の中にどんな追突事故に対する危険が隠れているかを確認していただける自己診断テストです。

 

 

【詳しくはこちら】

今日の安全スローガン
今日の朝礼話題

1月21日(火)

サイト内検索
運行管理者 安全運転管理者 出版物 教材

──新商品を中心に紹介しています



──ハラスメント、ビジネスマナー教育用DVDを好評発売中です

運行管理者 指導監督 12項目 トラック 貨物運送事業所
交通安全 事故防止に役立つリンク集
安全運転管理.COM 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理

当WEBサイトのコンテンツの利用、転載、引用については「当サイトのご利用について」をご覧ください。

弊社WEBサイト、出版物においては「普通自転車」を「自転車」と表記しております。

詳しくはこちらをご参照ください。