酒気帯び確認記録用紙の様式(例)

 2021年(令和3年)11月10日に道路交通法施行規則が改正され、安全運転管理者の業務としては簡単にしか触れられていなかった「運転者の酒気帯びの有無」についての確認が明文化され、運転の前および運転後のチェックと記録の保存が義務化されました。

 2022年(令和4年)4月1日から施行されています。

 

 シンク出版株式会社の編集部では、事業用自動車の点呼記録簿を参考にして酒気帯び確認記録用紙を作成してみました。

 なお、安全運転管理者が保存する義務のある「運転日誌」と関係する部分がありますので、運転日誌との併用版も作成しています。

 運転日誌は運転者に記入させるべきものですが、酒気帯び確認欄を安全運転管理者等が記入し、日誌として1年間保存すれば差し支えないと考えられます。 

 

 事業所の実態に即して、参考にしてください。

※シンク出版編集部作成の様式は以下からダウンロードできます。

 法令に基づく書式ではありませんので、あくまで参考にしてください。

酒気帯び確認記録用紙
shukiobi_kakunin.pdf
PDFファイル 30.6 KB
運転日誌と酒気帯び確認記録の併用
unten-nisshi_shukiobi-kakunin.pdf
PDFファイル 36.9 KB

参考/酒気帯びチェックで記録すべき項目の一覧
  (1)   確認者名
  (2)   運転者名
  (3)   運転者の業務に係る自動車の自動車登録番号又は識別できる記号、番号等
  (4)   確認の日時
  (5)   (ア)アルコール検知器の使用の有無──アのみ、2022年10月1日以降義務づけ※
   (イ)対面でない場合は具体的方法
  (6)   酒気帯びの有無
  (7)   指示事項
  (8)   その他必要な事項

※編集部注半導体不足が続いているため、10月1日までに市場が求めるアルコール検知器の台数確保は不可能であることが判明し、警察庁は2022年9月14日に検知器使用の義務化時期を当分のあいだ延長することを決めました。義務化の時期は定で、今後の検知器の供給状況をみて判断されます。

 

 

 

今日の安全スローガン
今日の朝礼話題

12月23日(月)

サイト内検索
運行管理者 安全運転管理者 出版物 教材

──新商品を中心に紹介しています



──ハラスメント、ビジネスマナー教育用DVDを好評発売中です

運行管理者 指導監督 12項目 トラック 貨物運送事業所
交通安全 事故防止に役立つリンク集
安全運転管理.COM 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理

当WEBサイトのコンテンツの利用、転載、引用については「当サイトのご利用について」をご覧ください。

弊社WEBサイト、出版物においては「普通自転車」を「自転車」と表記しております。

詳しくはこちらをご参照ください。