遮断機のない踏切では音を聞こう

写真はイメージです。文中の事故とは関係ありません
写真はイメージです。文中の事故とは関係ありません

 昨年12月21日午前7時半ごろ、岐阜県郡上市の長良川鉄道の踏切で、列車と乗用車が衝突し、運転していた女性が死亡する事故がありました。

 

 事故現場の踏切と交差する市道は、積雪がなかったものの一部が凍結していたということですので、乗用車が踏切手前で停止できずに踏切内に進入した可能性が高いと思われます。

 

 また、現場の踏切は遮断機がない「第三種踏切」と呼ばれる踏切でしたので、運転していた女性が赤色せん光灯の点滅や警報音に気づかなかったか、気づいていても列車が来るまでに踏切を通過しようとした可能性もあります。

 

 列車が通過するときに予め遮断棒が降りてくるような踏切では、遮断棒が降りてくれば物理的に進入することが困難になりますので、遮断棒をかいくぐって進入する人はほとんどいません。

 

 ところが、赤色せん光灯の点滅や警報音だけの踏切では、目の前の進路を塞ぐものはありませんので、点滅灯や警報音を見落とせば意外と簡単に踏切に進入することができてしまいます。

 

 遮断機のない信号は、点滅灯の光を見落とさないようにするとともに、警報音を聞き逃さないようにしてください。

(シンク出版株式会社 2023.1.12更新)

■1件の交通事故が社会に甚大な損害を与える!

事故によって鉄道をストップさせたり、電柱を倒して付近一帯が停電になったり、田んぼに廃油を流出させるなど、社会に大きな損害を与える事故が発生することがあります。

 

小冊子「こんなに大きい!事故の社会的損害」は、ドライバーのわずかなミスや低い安全意識による交通事故が、事故の当事者以外の人にも大きな損害を与え、取り返しの付かない事態に発展することを理解していただくことのできる教育教材です。

 

【詳しくはこちら】

今日の安全スローガン
今日の朝礼話題

1月6日(月)

サイト内検索
運行管理者 安全運転管理者 出版物 教材

──新商品を中心に紹介しています



──ハラスメント、ビジネスマナー教育用DVDを好評発売中です

運行管理者 指導監督 12項目 トラック 貨物運送事業所
交通安全 事故防止に役立つリンク集
安全運転管理.COM 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理

当WEBサイトのコンテンツの利用、転載、引用については「当サイトのご利用について」をご覧ください。

弊社WEBサイト、出版物においては「普通自転車」を「自転車」と表記しております。

詳しくはこちらをご参照ください。