運転者とりわけ中高年運転者の健康起因による事故を防止することが大きな課題となっています。安全運転管理者、運行管理者だけでなく、運転者自身の健康管理意識を高めることが重要です。
そこで、国際交通安全学会(IATTS)では、健康起因事故の原因となる疾病等の危険をドライバーにわかりやすく伝える啓発動画の制作に取り組んでいます。
睡眠時無呼吸症候群や緑内障の危険について訴え、自覚を促す動画をYoutubeのサイトに掲載し、視聴者にはアンケートの協力を呼びかけています。
●「睡眠時無呼吸症候群運転絵巻」(約3分)
居眠運転事故などの原因として問題になっている睡眠時無呼吸症候群(SAS)について、その特徴や交通事故との関係をわかりやすく動画で解説しています。
浮世絵(写楽)風のイラストで登場する主人公が赤子とともに、自らの睡眠時無呼吸症候群の症状と運転時の危険について学ぶユーモラスな内容で、約3分と時間は短くしてあります。
様々な場面で活用でき、幅広い年齢層の方にも楽しく学べる動画教材です。
どちらの動画も、同学会のビデオアーカイブから、あるいは同学会のYoutubeチャンネルで自由に視聴・再生が可能です。
Youtube「睡眠時無呼吸症候群運転絵巻(アンケート有)」
Youtube「緑内障運転絵巻 (アンケート有)」
発生日時 | 事故の概要 |
横転炎上事故 2022年8月22日 午前10時15分ごろ |
名古屋市内の駅から名古屋空港に向かう高速路線バスが、名古屋高速道路を走行中、出口と本線の分離帯に衝突した後に横転し、バスに追突した乗用車とともに炎上する事故が発生しました。 この事故でバス運転者(55歳)とバス乗客の2名が死亡しました。 事故の原因は調査中ですが、現場にブレーキ痕が残っておらず、事故前に「バスがフラフラと蛇行していた」との目撃情報があります。 |
修学旅行バス 運転者意識喪失事故 2022年9月28日 午前10時ごろ |
奈良県県斑鳩町で小学校の修学旅行生が乗った貸切バスが反対車線にはみ出して複数台と衝突し、バスの運転者と対向車の乗員など合わせて5人が病院に搬送される事故が発生しました。 事故を起こした運転者(57歳)が運転中に意識を失う様子がバスのドライブレコーダーに残されていて、運転者の健康起因事故と考えられます。 幸い、児童たちにけがはありませんでした。 |
路線バス 運転者意識喪失事故 2022年11月18日 午後8時20分ごろ |
東京都町田市で、路線バスが暴走して住宅に突っこみ、子供を含む乗客の男女7人が病院に搬送される(うち女性1人が重傷)事故が発生しました。 事故を起こした運転者(50歳代)は、「バス停を通過した直後に貧血を起こしたような感じで記憶がなくなり、突っ込んでから意識が戻った」と述べており、健康起因事故と考えられます。 |
体調不良運転者の 高速バス追突事故 2022年12月4日 午前6時ごろ |
浜松市浜北区の新東名高速道路上り線で、高速バスが大型トラックに追突し、乗客等9人が病院に搬送され、1人が重傷を負う事故が発生しました。 バスは福岡県博多市から東京都新宿に向かう長距離路線で、およそ20人が乗車していました。乗務員2人が2時間おきに交代し運転する態勢をとっていましたが、運転者が運行中に体調不良が生じているにもかかわらず、運行管理者に報告することなくそのまま運行を継続し、トラックに追突したもので、健康起因事故と考えられます。 |
【関連記事】
・トラックの健康起因事故が増加傾向に(運行管理者のための知識)
・第14回自動車事故防止セミナーを開催――国土交通省近畿運輸局
・健康起因事故発生状況と健康起因事故防止のための取組/令和3年度(国土交通省)
・健康起因事故防止のために健康管理の徹底を(運行管理者のための知識)
・プロドライバーの健康起因事故は決して少なくない(運行管理者のための知識)
・確実ですか? 朝礼・点呼・健康観察(危機管理意識を高めよう)
・健康管理を徹底していますか?(危機管理意識を高めよう)
・従業員の健康問題についての指導(安全管理法律相談)
・バスドライバーの健康管理をテーマに講習会を開催(取材レポート)
・トラックドライバーの健康管理をテーマにセミナーを開催(取材レポート)
・事故に結びつく健康リスクを意識しよう──高血圧の危険(特集記事)
・薬剤は車の運転にどのような影響を与えるか?(取材レポート)
本チェックテストは、ドライバーが日頃の健康管理を振り返り、48に質問に「ハイ」「イイエ」で答えていただくことで、安全運転に必要な健康管理がどの程度できているかを簡単に知ることができる自己診断テストです。
具体的な健康管理の弱点を知ることができますので、自身の健康を守り安全運転に活かしていただくことができます。
管理者向けの指導・監督資料については → こちらを参照
ホーム >運転管理のヒント >運行管理者のための知識 >健康起因事故を防ぐ啓発動画の活用を