電気自動車のバッテリーを長持ちさせるには──国交省が動画配信

■適切な充電方法のポイント等をまとめて YouTube で公開

 日本でも、電気自動車(EV)の普及が緩やかに進みつつありますが、ユーザーにとって難しいのは充電方法だと言われています。

 

 正しい充電知識がないと、バッテリーの寿命に影響があり、ただでさえ高価でガソリン車ほど人気のないEVの魅力がさらに低下します。

 

 EVは通常、充電終了時点で残量を任意に指定することが可能です。

 使用する環境や走行距離によって充電方法を加減することが望ましいからです。また、駆動用バッテリーには寿命があり、充電できる容量が徐々に減少します。常時満充電の状態や、必要以上の急速充電の繰り返しは、バッテリーの劣化を早めるおそれがあります。

 

 そこで国土交通省では、EVの適切な充電方法やバッテリーの容量不足(電欠)を防ぐポイント等をまとめた動画を作成し、このほど YouTubeの同省公式アカウントで公開しています。

 

電気自動車のバッテリー長持ち

写真は同省の動画より


 動画では、

  1. 常時満充電にしない、
  2. 頻繁に急速充電を行わない、
  3. 長期間充電をせずに放置しない

 など、バッテリーの特性を踏まえた適切な充電方法や管理方法が解説されています。 

※国土交通省の報道資料は → こちらを参照

 同省YouTubeチャンネル掲載動画 → ロングバージョンはこちらを参照

                 → ショートバージョンはこちらを参照

■電気自動車のバッテリーを長持ちさせるには

■交通事故防止教育教材のご案内

 交通事故を防止するためには、自らが交通事故のリスクの大きさを理解したり、自身の運転の弱点に気づくことが大切です。シンク出版では、一歩進んだ交通事故防止教育教材を取り揃えておりますので、ぜひご活用いただき、交通事故防止にお役立てください。

※オンライン研修、リモート研修には「自己診断型・教材ツール」の活用を!

 

 コロナ禍を経て、交通安全の講習も多数の運転者を一堂に集めて行う形式を控え、リモート講習や小グループの講習が普及してきました。

 このため、運転者個々に「自己診断テスト」や「セルフチェックツール」などを送付したり、ネット上で利用させて自己チェックを促し、管理者へはメールによって報告しそれに対して個別指導を行うなどの形態で教育活動を実施している事業所が少なくありません。

 シンク出版株式会社の書籍と自己診断テストは、データ利用が可能になっています。

 経済活動や観光事業の復調とともに交通量が増加し、交通事故が多発している地域がありますので、ぜひ指導形態を工夫して、安全指導に努めてください。 

↓ クリックしていただくと、それぞれの商品詳細をご覧いただけます

交通安全教育小冊子
ポスター リーフレット 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理
交通安全教育事故診断ツール
交通安全教育ビデオ
危険予測訓練
シンク出版 単行本 テキスト

今日の安全スローガン
今日の朝礼話題

11月25日(月)

サイト内検索
運行管理者 安全運転管理者 出版物 教材

──新商品を中心に紹介しています



──ハラスメント、ビジネスマナー教育用DVDを好評発売中です

運行管理者 指導監督 12項目 トラック 貨物運送事業所
交通安全 事故防止に役立つリンク集
安全運転管理.COM 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理

当WEBサイトのコンテンツの利用、転載、引用については「当サイトのご利用について」をご覧ください。

弊社WEBサイト、出版物においては「普通自転車」を「自転車」と表記しております。

詳しくはこちらをご参照ください。