渋滞末尾ではすぐに車間距離を詰めない

 

 先日、首都高速道路で発生した渋滞車列への追突事故では、車両火災が発生して3人の乗員が死亡するという痛ましい結果となりました。追突したトラックはノーブレーキで運転者が居眠運転をしていた疑いがあります。

 

 高速道路では脇見運転による追突も少なくありません。このように後続車が止まらずに突っ込んでくる危険が常にあることを踏まえると、渋滞末尾での自己防衛策を考える必要があります。

 

 まず大切なのは、走行車線・追越車線に限らず、前方に渋滞を発見したらすぐにハザードランプなどで後続車に渋滞の発生を知らせることです。

 そして、渋滞の最後尾につく前は、徐々に速度を落としながらも急に車間距離を詰めないように心がけましょう。


 早急に前車にピタリとついてしまうと、後続車が突っ込んできたとき、前後の車に挟まれ、生存空間を潰されるだけでなく事例のような車両火災が発生しやすくなります。

 ケガの程度は軽くても、車が壊れ火災が起こると最悪の事態となりかねませんので、渋滞の後尾では「常に車間距離を保つ」ことを念頭におきましょう。

 

 渋滞の中でも多くの車が適正な車間距離を保っていると、玉突き衝突事故は起こりにくくなり、被害の拡大を防ぎます。

(シンク出版株式会社 2024.5.23更新)

■社会的に注目されてきた「運転における視野問題」を取り上げた教育教材

 本冊子は運転において重要な「視野(視認可能な範囲)」にスポットをあてた教育教材です。

 

 目のよし悪しは「視力(認知する力を数値化したもの)」で判断されがちですが、実は視野の障害による視野欠損や視野狭窄による事故が多数発生しています。

 

 本冊子は、以前から視野問題の軽視に警鐘を鳴らしていた金光義弘氏(川崎医療福祉大学名誉教授)が、眼科医である川島幸夫氏(医療法人博温会川島眼科院長)と共同執筆した「運転における視野の重要性」をビジュアルに解説した決定版となっています。

 

【詳しくはこちら】

今日の安全スローガン
今日の朝礼話題

1月6日(月)

サイト内検索
運行管理者 安全運転管理者 出版物 教材

──新商品を中心に紹介しています



──ハラスメント、ビジネスマナー教育用DVDを好評発売中です

運行管理者 指導監督 12項目 トラック 貨物運送事業所
交通安全 事故防止に役立つリンク集
安全運転管理.COM 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理

当WEBサイトのコンテンツの利用、転載、引用については「当サイトのご利用について」をご覧ください。

弊社WEBサイト、出版物においては「普通自転車」を「自転車」と表記しております。

詳しくはこちらをご参照ください。