後退時の安全確認は確実に

写真はイメージです
写真はイメージです

 さる6月24日午前10時半すぎ、愛知県あま市の道路で、走行中の原付バイクとバックしてきた大型トラックが衝突する事故が起きました。

 

 報道によると、トラックは道を間違えたため、道路をバックしていたようです。

 

 道を間違える等、イレギュラーな事案が発生すると、気持ちに焦りが生じます。

 

 このような状態に陥ると、普段は当たり前のように行っていることができなくなってしまいます。

 

 バックには、ただでさえ危険が伴うのに、焦りながらバックするということは、危険極まりありません。

 

 道を間違う等でバックしなければならない場合には、まずは一呼吸置いて心を落ち着かせましょう。そして、後退する前に必ず後方の安全確認を行い、慎重にバックするようにしてください。

 

(シンク出版株式会社 2024.6.27更新)

■トラックの初任運転者を教育する「横乗り指導者」の育成方法を1冊に凝縮

 本書は国土交通省が定めた初任運転者に対する指導のうち、「安全運転の実技」に明記されている「添乗(横乗り)指導等によって20時間以上実施」の項目を深く掘り下げた内容になっています。

 

 これまで、初任運転者に対する実技指導の具体的なマニュアルを策定していない事業所では、指導内容にバラつきが生じ、運転者が不満を持ってすぐに退職してしまうこともありました。

 

 イラストを多用した本書を活用いただければ、効果的な初任運転者に対する実技指導が可能となりますので、是非ご活用ください。

 

【詳しくはこちら】

今日の安全スローガン
今日の朝礼話題

7月1日(月)

サイト内検索
運行管理者 安全運転管理者 出版物 教材

──新商品を中心に紹介しています



──ハラスメント、ビジネスマナー教育用DVDを好評発売中です

運行管理者 指導監督 12項目 トラック 貨物運送事業所
交通安全 事故防止に役立つリンク集
安全運転管理.COM 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理

当WEBサイトのコンテンツの利用、転載、引用については「当サイトのご利用について」をご覧ください。

弊社WEBサイト、出版物においては「普通自転車」を「自転車」と表記しております。

詳しくはこちらをご参照ください。