知っていますか?トンネル用信号の意味

写真はイメージです
写真はイメージです

 高速道路を走っていると、トンネルの手前に信号を見かけることがあります。

 

 この信号は、長いトンネルの入口や途中に設置されているもので、トンネル内の異常を知らせるものとなっています。

 

 ですので、一般道のように赤・黄色・青を繰り返しているわけではありません。

 

 トンネル内に問題がない場合には青色が点灯しています。

 

 一方、トンネル内で渋滞が発生したり、車線規制等が行われている際には、注意喚起のために黄色が点滅します。

 

 そして、赤信号の場合は、トンネル内で事故や火災等が発生しているため、トンネル内に進入せず、停止する必要があります。

 

 普段は赤信号を見かけることはないかと思います。しかし、緊急時に冷静と対応できるよう、赤信号の意味を頭に入れておきましょう。

(シンク出版株式会社 2025.2.26更新)

■貨物自動車運送事業者が行う「指導及び監督の指針12項目」に対応したDVD

 本作品は、国土交通省告示第1336号に基づく、指導及び監督の指針12項目に対応したテキスト「運行管理者のためのドライバ―教育ツールPart1」の映像版です。

 

 こちらの映像版はテキストと同様に、「豊富なイラスト」と「3つのキーワード」で展開しています。さらにナレーションが付いていますので、誰でも簡単に指導及び監督の指針12項目を理解することができます。

 

 本作品は3巻に分けて12項目を解説しております。1巻は項目1~4、2巻は項目5~8、3巻は項目9~12を収録しています。

 

【詳しくはこちら】

今日の安全スローガン
今日の朝礼話題

2月26日(水)

サイト内検索
運行管理者 安全運転管理者 出版物 教材

──新商品を中心に紹介しています



──ハラスメント、ビジネスマナー教育用DVDを好評発売中です

運行管理者 指導監督 12項目 トラック 貨物運送事業所
交通安全 事故防止に役立つリンク集
安全運転管理.COM 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理

当WEBサイトのコンテンツの利用、転載、引用については「当サイトのご利用について」をご覧ください。

弊社WEBサイト、出版物においては「普通自転車」を「自転車」と表記しております。

詳しくはこちらをご参照ください。