車間距離の確保を徹底しよう

写真はイメージです。文中の事故とは関係ありません。
写真はイメージです。文中の事故とは関係ありません。

 さる4月4日午前9時45分ごろ、大阪市内を走る阪神高速5号湾岸線上で、高速バスがダンプカーに衝突する事故が発生しました。

 

 一部報道によると、トラックの前方に落下物があり、減速したところにバスが突っ込んだということです。

 

 追突事故と聞くと、最初に思い浮かぶのは「車間距離不足」です。

 

 事故の起きた阪神高速をはじめ、首都高などの「都市高速道路」では、交通量の多さからか、車間距離をつめて走行しているケースが多々みられます。

 

 しかしながら、車間距離が不足してしまうと、前車の急減速等に対応することが難しくなってしまいます。

 

 交通の流れに乗ることももちろん大切ですが、万が一の際にしっかりと停止できるように、車間距離の確保にも努めてください。

(シンク出版株式会社 2025.4.8更新)

■バス事業者待望の「バス事業者のための新・点呼ツール」発売!

 本書は、2017年4月に発売した「バス事業者のための点呼ツール」の続編です。

 

 大きなイラストを使って、点呼時に大変役立つと好評であった「安全指導場面集」を全て刷新し、今回も30場面を掲載しております。

 

 また、近年、新しく改正された点呼制度を詳しく解説しているほか、事故が多発している貸切バス向けの点呼制度の改正についても詳しく紹介しています。

 

 他にも、乗務前点呼から乗務終了点呼の流れを、管理者とドライバ―の対話形式で解りやすく解説しています。

 

【詳しくはこちら】

今日の安全スローガン
今日の朝礼話題

4月8日(火)

サイト内検索
運行管理者 安全運転管理者 出版物 教材

──新商品を中心に紹介しています


──ハラスメント、ビジネスマナー教育用DVDを好評発売中です

運行管理者 指導監督 12項目 トラック 貨物運送事業所
交通安全 事故防止に役立つリンク集
安全運転管理.COM 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理

当WEBサイトのコンテンツの利用、転載、引用については「当サイトのご利用について」をご覧ください。

弊社WEBサイト、出版物においては「普通自転車」を「自転車」と表記しております。

詳しくはこちらをご参照ください。