■2021年4月 安全スローガン

―― 交通違反 いずれは大事故に つながります ――

「交通違反くらい大したことはない」と考えていると、その内に大事故を起こすことになります。交通ルールは、すべての交通参加者のためのルールです。決して破らず、社会に迷惑をかけないようにしましょう。

―― 運行前 ブタと燃料 忘れずに ――

車で出かけるときには、ブタと燃料を忘れずに点検しましょう。どんなに忙しくても、ブ=ブレーキ、タ=タイヤ、と=灯火、燃料くらいは点検してから出発してください。

―― バック走行 歩くくらいの スピードで ――

駐車するときなど、バック走行を行うことが多くなります。しかしながら、駐車場の環境は日々変わります。バック走行は車のコントロールも難しくなりますので、常に歩くくらいの速度で走行することを意識してください。

── 青信号 ひと呼吸おいて 発進しよう ──

信号待ちをしていて青信号になると、我先にと発進していませんか?信号が変わってすぐは、渡り遅れの歩行者や自転車が急いで横断してくる危険があります。必ずひと呼吸おいて、安全を確認してから車を発進させましょう。

―― 物思い 運転中は 控えましょう ――

日々いろいろと悩み事は尽きないですが、運転中に物思いにふけっていると、咄嗟の状況が起きたときに素早い判断ができなくなってしまいます。物思いは車を降りてからにしましょう。

―― 見えない危険 見に行く意識を 持ちましょう ――

運転中、死角には「見えない危険」がたくさん潜んでいます。死角を積極的に見に行くことで、見えない危険は「見えている危険」となり、事故のリスクは激減することになります。

―― 安易な駐停車 事故を招く 恐れあり ――

安易に駐停車をすると、後続車が気づかずに追突する要因を作ってしまったり、道路上に死角が増えるため飛び出しなどの事故を誘発することにもなります。極力路上への駐停車はしないようにしてください。

―― 一度だけ その油断が 事故を呼ぶ ――

普段ながらスマホはしない人でも、どうしても気になるときに「一回だけだから」とついスマホを見たくなる瞬間があるかもしれません。しかし、そのたった一度が事故を招いてしまったらどんなに後悔しても取り返しはつきません。あらためて、「ながらスマホは絶対にダメだ」という強い意志を持つようにしましょう。

―― 安全な交通社会 大人みんなで 作り上げよう ――

日々、子どもが犠牲になる痛ましい事故のニュースが目に入ります。安全な交通社会を実現するには、大人みんなの努力が必要です。まずは、一人ひとりが安全運転をするという意識をしっかりと持ってハンドルを握りましょう。

―― ヒヤリ体験 みんなで共有して 事故防止 ――

運転中にヒヤリとした体験は、重大事故を防止するための大切な教材となります。隠さずにみんなで共有しあって、事故防止に努めましょう。

―― 薄暮れ時 歩行者の存在 意識して ――

一日の中で特に対歩行者の交通事故が多い時間は、ドライバーが歩行者を発見しづらい薄暮れ時と言われています。辺りが暗くなってくると早めにライトをつけるとともに、犬の散歩やウォーキングをしている歩行者の存在を意識して運転するようにしましょう。

―― シートベルト 全席確認してから 出発だ ――

運転者は、すべての同乗者にシートベルトを着用させることが義務付けられています。必ず出発前に全員がシートベルトをしていることを確認してから、車を発進させましょう。

―― 共有しよう 最も安全な 運行ルート ――

道路環境によっては、事故の起こりがちなルートがあります。また、逆に安全なルートも存在します。大事なのは自分だけではなく、安全なルートを仲間に伝えて、全員で事故を防ぎましょう。

── 譲り合い 気持ちの良い 運転を ──

2車線から1車線に車線が減少するような場面では、車間を詰めるのではなく、1台ずつ合流できるように進路を譲りましょう。そのゆとりが事故防止につながります。

―― 長距離運転 前夜は 早めの就寝を ――

高速道路に乗っての長距離運転は、あまり景色も変わらず単調になりがちです。単調な運転は眠気を催しますので、前夜はできるだけ早めに就寝し、翌日の運転に備えましょう。

―― 急ブレーキ 荷崩れクレーム 引き起こす ――

急ブレーキを踏めば、積み荷の荷崩れを引き起こし、それが結果、顧客からのクレームに結びつきます。急ブレーキを踏むことが無いように、しっかりと車間をとり安全な速度で走行しましょう。

―― 過積載 頼まれても 断固断ろう ――

荷主から「もう少し積んでくれよ」と頼まれても、安請け合いをしてはいけません。過積載が発覚すれば、運転者だけでなく、あなたの勤務する事業所にも罰則が課せられるのです。

── 右折時は 対向車の通過後 ゆっくりと ──

交差点を右折する際に、対向車の間を素早く右折しようとすると、右折先の横断歩道を渡ってくる自転車などと衝突する危険があります。右折はする際には、対向車がいなくなってからゆっくりと右折するようにしましょう。

── 雨天時は 自車を目立たせ 事故防止 ──

大雨の中を運転するときは、路面から雨しぶきが上がり、視界がとても悪くなります。このような状態の時は、たとえ昼間で周りが明るくても、自車を相手に気づいてもらうためにヘッドライトをつける習慣を見につけましょう。

── 自覚なくとも 飲酒運転は 厳禁です ──

アルコールは、一度体内に入るとすぐに消えることはありません。たとえ飲酒をしてから時間がたっていて、自分では酔っている自覚がなくとも酒気帯び運転となる危険はありますので、十分に気をつけましょう。

── 桜にわき見 楽しい気分が 台無しに ──

桜が美しい季節になりました。しかしながら、運転中に桜をみてわき見をするのは厳禁です。万が一、事故を起こせば春の楽しい気分が台無しになってしまいます。

―― 一度だけ その油断が 事故を呼ぶ ――

普段ながらスマホはしない人でも、どうしても気になるときに「一回だけだから」とついスマホを見たくなる瞬間があるかもしれません。しかし、そのたった一度が事故を招いてしまったらどんなに後悔しても取り返しはつきません。あらためて、「ながらスマホは絶対にダメだ」という強い意志を持つようにしましょう。

今日の安全スローガン
今日の朝礼話題

11月22日(金)

サイト内検索
運行管理者 安全運転管理者 出版物 教材

──新商品を中心に紹介しています



──ハラスメント、ビジネスマナー教育用DVDを好評発売中です

運行管理者 指導監督 12項目 トラック 貨物運送事業所
交通安全 事故防止に役立つリンク集
安全運転管理.COM 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理

当WEBサイトのコンテンツの利用、転載、引用については「当サイトのご利用について」をご覧ください。

弊社WEBサイト、出版物においては「普通自転車」を「自転車」と表記しております。

詳しくはこちらをご参照ください。