■2022年12月 安全スローガン

―― 大掃除 車内も車外も 忘れずに ――

2022年も残すところわずかになりました。事業所等の大掃除と合わせて、業務等で使用してきた車もきれいにしませんか? 車のボディについた汚れはもちろん、車内の清掃も忘れずに実施して、新たな気持ちで新年を迎えられるようにしておきましょう。

―― 思い出そう スリップ事故の 多発エリア ――

冬が深まるにつれ、スリップ事故が各地で多発しています。橋の上や日陰の場所など、通勤経路や運行ルート上のスリップ要注意エリアを今一度思い返し、そうした場所では特に慎重な運転を心がけましょう。

―― 高速に 乗る前確認 停止表示器材 ――

トラブル等で高速道路上に停止する際には、車の後方に三角表示板などの停止表示器材を設置しなければなりません。しかし、この停止表示器材は標準で装備されているものではないので注意が必要です。高速道路を使って出かける際には、車に積んであるか確認しておきましょう。

―― 年末年始 ファスナー合流 意識しよう ――

高速道路の本線等に合流する際、合流部の先頭まで進んだうえで、1台ずつ交互に合流するという方法を「ファスナー合流」といいます。このファスナー合流は、実は渋滞の緩和に効果があるとされています。年末年始に高速道路を利用される方は、ぜひ実践してみてください。

―― 出入口 歩道があれば 一時停止 ――

店舗等の出入口に歩道があれば、車は歩道の手前で一時停止しなければなりません。これは、歩行者等の有無に関わりないのですが、多くのドライバーが実施できていません。歩道を横断する際は必ず止まって、安全確認を行いましょう。

―― 高速運転 車間距離を しっかり確保 ――

高速道路での多重追突事故が多発しています。その原因の一つに、車間距離がしっかりと確保されていないことが挙げられます。「自分は大丈夫」と考えず、車は急に止まれないことを意識して、車間距離の確保に努めましょう。

―― 運転前 視界の確保は 確実に ――

夜間に急激に冷え込むと、翌日の朝にはフロントガラスが凍結していることがあります。そのような際、時間がないからといって、運転席の前だけ取り除いて運転していませんか。フロントガラスが凍結した際には、スクレーパーやデフロスター等を活用し、運転する前にすべてを除去しましょう。

── 道交法 アップデートを 忘れずに ──

本日は道路交通法施行記念日です。道路交通法は、毎年のように改正され、新たな法令が追加されたり、変更されたりしています。本日を機に、近年改正された道路交通法等を再確認しておきましょう。

── トンネル内 必ず守ろう 速度と車間 ──

トンネル内での追突事故が後を絶ちません。トンネル内は閉鎖的な空間であることから、速度や距離感を錯覚することがあります。トンネル内ではスピードメーターをこまめに確認して、前車との車間距離をしっかりと確保しながら走行してください。

── 下り坂 ブレーキ踏みすぎ 要注意 ──

下り坂では、エンジンブレーキを活用し、フットブレーキを多用しないことが重要です。普段からフットブレーキを踏み続けるのではなく、エンジンブレーキの使用を基本操作として、身につけるようにしましょう。

── 自転車も 無灯火運転 いけません ──

夜間でも、ライトを点灯せずに走行する自転車をよく見かけます。暗い夜道を無灯火で走行すると、車等から見落とされてしまうおそれがあり、大変危険です。自ら自転車に乗るときはもちろん、夜間に利用するご家族等にも灯火を呼びかけてください。

── シートベルト 言われる前に 自ら締めよう ──

他人が運転する車に同乗する際、とくに後部座席において、シートベルトをきちんと着用していますか。シートベルトは、万が一の事故の際に、自分の命を守るお守りです。運転者に促される前に、自ら締めてください。

── 業務中も スマホ操作は いけません ──

バスの運転者が運転中にスマホを操作し、乗客から注意を受けるという事案が発生しました。運転中のスマホの操作が法律で禁止されているのは、その行為が危険であるよりほかはないからです。運転中にスマホを使用しないことを徹底してください。

── リコールは そのままにせず 早期改修 ──

自動車関連のリコールは、毎年300件以上報告されています。リコールの案内文が届いたら、そのままにせず、早期に修理・改修を受けましょう。なお、国土交通省のホームページでは、リコールの届け出を確認することもできます。

── 環状交差点 ルール確認 安全走行 ──

平成26年から本格的な導入がはじまった環状交差点(ラウンドアバウト)ですが、正しい通行方法を理解していますか。進行方法や車両の優先関係、合図を出すタイミングなど、通行ルールが定められているため、しっかりと確認しておき、安全運転を心がけてください。

── しっかりと 対策とって 盗難防止 ──

車が盗難されてしまうと、仕事や日常に支障をきたします。車内にクレジットカードや免許証等を残していた場合には、不正に使用されたり他の犯罪に利用されるおそれもあります。確実な施錠はもちろん、盗難防止機器の活用したり、防犯設備の充実を図ることで、車の盗難を防止しましょう。

── 出発前に 必ず確認 交通情報 ──

工事やイベント等により、道路の通行止めが実施されていることがあります。こんなとき、インターネット等で事前に交通情報をチェックしていると、迂回や予定の変更等をスムーズに行うことができます。「知らなかった」と後悔することがないよう、事前に情報を収集するクセをつけましょう。

── 対向車線 渋滞してたら 歩行者予測 ──

対向車線が渋滞しているときは、その車の陰から歩行者や自転車が道路を横断してくるおそれがあります。走行する道路に交差する脇道等がある場合は特に注意が必要です。このような場面では、横断歩行者等を予測して、いつでも止まれるように準備しておきましょう。

── サングラス サンバイザーで 西日対策 ──

冬場は、夏場よりも西日がまぶしいと感じる時間帯が長くなります。西日が目にはいると、信号や歩行者等を見落とすおそれがあります。まぶしいときは、サングラスやサンバイザーを活用し、視界の確保に努めましょう。

── まぶしいな 視点をずらし 眩惑防止 ──

対向車のヘッドライトがまぶしいと感じることはありませんか。対向車のヘッドライトを直視してしまうと、眩惑されるおそれがあります。そのようなときは視点をやや左前方に移して、目がくらまないようにしてください。

── 運転は 焦らず 安全第一で ──

今年も残すところ、ひと月となりました。これから年末にかけては多忙な業務や交通量の増加等により、運転者も気持ちにゆとりがなくなりがちです。こんな時こそ安全第一でゆとりのある運転を指導して、無事故・無違反で今年を乗り切りましょう。

今日の安全スローガン
今日の朝礼話題

11月22日(金)

サイト内検索
運行管理者 安全運転管理者 出版物 教材

──新商品を中心に紹介しています



──ハラスメント、ビジネスマナー教育用DVDを好評発売中です

運行管理者 指導監督 12項目 トラック 貨物運送事業所
交通安全 事故防止に役立つリンク集
安全運転管理.COM 交通安全 事故防止 安全運転管理 運行管理 教育資料 ドライバー教育 運転管理

当WEBサイトのコンテンツの利用、転載、引用については「当サイトのご利用について」をご覧ください。

弊社WEBサイト、出版物においては「普通自転車」を「自転車」と表記しております。

詳しくはこちらをご参照ください。