■2023年8月
◆アルコール検知器を確保しない安管事業所には「是正措置命令」を発出(2023.8.21)
◆アルコール検知器を使った酒気帯びチェック 12月1日から義務付けに(2023.8.15)
■2023年7月
◆令和5年 秋の全国交通安全運動が実施されます(2023.7.12)
■2022年2月
◆令和5年 春の全国交通安全運動が実施されます(2023.2.7)
■2022年10月
◆軽貨物運送で軽乗用車の使用が可能に(2022.10.27)
■2022年7月
◆令和4年 秋の全国交通安全運動が実施されます(2022.7.13)
■2022年2月
◆令和4年 春の全国交通安全運動が実施されます(2022.2.10)
■2021年11月
◆安全運転管理者による酒気帯びチェックを義務化(2021.11.10)
■2021年7月
◆令和3年 秋の全国交通安全運動が実施されます(2021.7.20)
■2021年2月
◆令和3年 春の全国交通安全運動が実施されます(2021.2.15)
■2020年7月
◆令和2年 秋の全国交通安全運動が実施されます(2020.7.14)
■2020年2月
◆令和2年 春の全国交通安全運動が実施されます(2020.2.5)
■2020年1月
◆運送会社向けの「働き方改革」セミナーを実施(2020.1.6)
■2018年7月
◆平成30年 秋の全国交通安全運動が実施されます(2017.7.26)
■2018年2月
◆平成30年 春の全国交通安全運動が実施されます(2018.2.6)
■2017年12月
◆平成30年使用の交通安全年間スローガンが発表されました(2017.12.1)
■2017年7月
◆平成29年 秋の全国交通安全運動が実施されます(2017.8.1)
■2017年2月
◆平成29年 春の全国交通安全運動が実施されます(2017.2.20)
■2016年7月
◆平成28年 秋の全国交通安全運動が実施されます(2016.7.25)
■2016年2月
◆平成28年 春の全国交通安全運動が実施されます(2016.2.15)
■2016年1月
◆心理学から見た「子どものための交通安全教育入門」を出版(2016.1.28)
■2015年12月
◆平成28年使用交通安全年間スローガン決まる(2015.12.25)
■2015年7月
◆秋の全国交通安全運動推進要綱の公表(2015.7.13)
■2015年2月
◆春の全国交通安全運動が実施されます(2015.2.23)
■2014年12月
◆自社の交通事故の実態を分析していますか? (2014.12.15)
■2013年11月
◆平成26年使用 交通安全年間スローガンの発表(2013.11.28)
■2013年8月
◆トラック運送事業の共同点呼が平成25年11月から始まります(2013.8.2)
◆矢橋昇氏が「聞いて読んで身につく交通安全絵本」を出版(2013.8.1)
■2013年7月
◆平成25年 秋の全国交通安全運動が実施されます(2013.7.23)
■2013年5月
◆8月から高速乗合バスのワンマン運転・夜間400kmに(2013.5.21)
■2013年4月
◆悪質・危険運転の罰則強化へ【新法案・道路交通法改正案】(2013.4.26)
■2013年2月
◆平成25年春の全国交通安全運動が実施されます (2013.2.14)
◆高速バス1本化:単独運行は昼間500km、夜間400km (2013.2.14)
■2012年12月
◆ 平成25年使用交通安全年間スローガン発表(2012.12.04)
■2012年11月
◆貸切バスの交替基準も、原則として400キロに(2012.11.27)
■2012年9月
◆ISO39001 道路交通安全マネジメントシステム 11月に発行(2012.9.14)
■2012年7月
◆平成24年秋の全国交通安全運動推進要項がまとまりました(2012.7.26)
◆高速ツアーバス規制強化7月20日から実施(2012.7.19)
■2012年6月
◆高速ツアーバスの緊急安全対策(続報)──国土交通省(2012.6.29)
◆高速ツアーバスの緊急安全対策を公表──国土交通省 (2012.6.15)
■2012年4月
◆国交省:自動車運送事業の事故分析を公表(平成23年)(2012.4.12)
■2012年2月
◆福岡県で罰金付き飲酒運転撲滅条例が成立 (2012.2.23)
◆平成24年春の全国交通安全運動推進要綱を発表 (2012.2.20)
■2011年11月
◆第15回 「交通大学」開催のお知らせ (2011.11.07)
■2011年9月
◆ブレーキを外した自転車(ピストバイク)は違反です(2011.9.30)
■2011年8月
◆安全性の高い貸切バス会社21社を認定──バス協会(2011.8.23)
■2011年7月
◆平成23年秋の交通安全運動推進要綱がまとまりました (2011.7.7)
◆自動車運送事業の事故分析を国交省が公表(平成22年)(2011.7.4)
■2011年6月
◆「脳脊髄液減少症」に新しい診断基準(2011.6.16)
◆事業用自動車の定期点検整備を呼びかけ ──国土交通省(2011.6.2)
■2011年5月
◆飲酒運転者に対する新たな処分者講習の成果を公表(2011.5.26)
◆警察庁ホームページで自転車教育の総合的教材を提供(2011.5.11)
■2011年4月
◆第9次交通安全基本計画を公表(2011.4.7)
◆「車庫における携帯点呼」もIT点呼に加える(2011.4.5)
◆平成23年度の事故防止対策支援事業がスタート(2011.4.1)
■2011年3月
◆アルコール検知器義務化・5月1日に延期(2011.3.28)
■2011年2月
◆平成22年中の人身事故発生状況(2011.2.28)
◆春の全国交通安全運動要項まとまる(2011.2.7)
■2011年1月
◆応急救護措置の指針が改定されました(2011.1.31)
◆2011年は花粉が大量飛散の予報(2011.1.27)
◆積雪地域の発生率が高い大型車の車輪脱落事故(2011.1.19)
◆平成22年中の交通事故死者数は4,863人(2011.1.5)
■2010年12月
◆「バックモニター」の搭載を義務づけへ(2010.12.8)
■2010年11月
◆休憩場所を探そうとして、一時停止を見落とし6人死亡!(2010.11.30)
◆平成23年使用交通安全年間スローガン決定(2010.11.30)
◆トラック運送事業者の事業許可取消処分(2010.11.25)
◆オランダでアルコール・ロック装置を義務づけ(2010.11.15)
◆第42回全国トラックドライバー・コンテストを開催(2010.11.2)
■2010年10月
◆路線バス・貸切バス等の火災が多発!(2010.10.28)
◆「交通安全環境研究所フォーラム2010」 参加者募集(2010.10.21)
■2010年9月
◆不注意運転で年間に45万人が死傷(2010.9.30)
◆ドライブレコーダーを活用した交通安全教育マニュアルを作成──警察庁(2010.9.30)
◆「全国交通事故多発交差点マップ」を更新──日本損害保険協会(2010.9.24)
◆保険未加入のトラック業者148社を車両使用停止処分(2010.9.17)
◆貸切バス運行業者の半数以上で法令違反 (2010.9.14)
◆高速道路の登坂車線から合流する車に注意 (2010.9.7)
■2010年8月
◆高速道路での路肩駐停車は危険──追突事故が相次ぐ (2010.8.26)
◆トラック運転者の死亡災害が増加 (2010.8.23)
◆高齢運転者マーク「四つ葉」に変更 (2010.8.20)
◆ESC体験試乗会を実施──JAF (2010.8.16)
◆飲酒運転違反者に対する新しい処分者講習を開始 (2010.8.12)
◆職場の熱中症による死亡災害が全国的に多発 (2010.8.12)
◆シートベルト非着用死者が増加──上半期の高速道路死亡事故 (2010.8.5)
■2010年7月
◆車両周辺の移動物を検知する新技術──日産自動車㈱ (2010.7.29)
◆お盆の渋滞予想を発表──NEXCO3社 (2010.7.21)
◆縁故者事故が続発! (2010.7.21)
◆免許証取り消し処分件数34%増~道路交通法改正から1年──警察庁 (2010.7.20)
◆国交省が昨年の事業用自動車事故分析を公表 (2010.7.20)
◆集中豪雨による車両水没に注意 (2010.7.14)
◆高速道路無料化でETCバーの衝突が5倍に──中日本高速道路 (2010.7.6)
◆秋の全国交通安全運動推進要綱まとまる (2010.7.5)